
キャッシュレス化が遅れているとされている日本ですが、その理由のひとつに「店舗がキャッシュレス決済に対応していなかった事」があげられます。皆様もカードが使えず、仕方なく現金で支払った経験がありませんか?
しかし、国が推進したマイナポイントなどの取り組みにより、私の身近なところでもキャッシュレス決済に対応した店舗が増えてきたと感じます。
今回のSankyo-Voiceでは、現在私が勤務しているドコモショップでお勧めしているキャッシュレス決済、『dカード』と『d払い』をご紹介いたします。
まず、『dカード』はNTTドコモのクレジットカードです。
dカードで決済するとdポイントが貯まります。携帯料金だけでなく、電気料金、ガソリン代などの支払いにもdカードを利用することで、よりお得にdポイントを貯める事ができます。
次にご紹介するのが『d払い』です。d払いはアプリを使った決済サービスで、スマホを持っている方であれば誰でも利用が可能です。
使い方はとても簡単! d払いアプリを起動し二次元バーコードを「かざす」→「読み取る」、たったこれだけで支払いができ、dポイントを貯めることができます。そしてその貯まったポイントは、d払いアプリ内でも使用することができます。
そして、d払いを【更にお得】にするための必需品、それが最初にご紹介した『dカード』です。
d払いの引き落とし方法をdカードにすることで、よりたくさんのdポイントを貯めることができます!
実際、私もdカードを持っており、自身の生活費などにdカードを優先して使うことでdポイントを多く貯めています。
最近私が通っている個人経営の美容室もd払いが使えるようになりましたが、散髪代金を支払う際、普段貯めたdポイントをd払いから利用し、ポイントのみで代金を清算することができました!
金融緩和、物価の上昇が続く現在の日本において、少しでもお得に買い物するためにもキャッシュレス決済の利用を強くオススメします!
dカード、d払いを「もっと知りたい、使ってみたい」という方は、ぜひドコモショップ沖浜店までお気軽にお越しくださいませ。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
通信事業部 ドコモショップ沖浜店
村上 大高(2023年 7月)
通信事業部の詳しい概要はこちら
2025年
法人営業部門
『企業向け生成AIの新定番「Stella AI for Biz」』システム開発部門
『LINE公式アカウント設定代行について』高松営業所
『Iターンで感じたこと』松山営業所
『熱中症対策』総務部
『健康診断』ドコモショップ
『ドコモの節約術』農業資材部門
『価格高騰』建設資材事業部
『建設資材事業部取り扱い資材について』化学品部門
『結束の1年』2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年